全1929文字
KDDIは、光通信に用いる機器の構成を変更した新たな回線網の本運用を開始した。従来の回線網と比較して電力使用量を約40%削減できるようになった。さらに設置スペースや伝送容量の拡張に伴うコストの削減も見込めるという。
2021年から試験的に運用を始めており、2023年10月1日に本運用を開始した。これに伴い機器を提供するシスコシステムズと富士通と共同で同年10月31日に発表した。電力やスペースを抑えられるようになった秘訣は「光信号の変換装置の進化」にある。
光電変換機器をコンパクトに
ネットワーク事業者の回線網は大きく3つに分けられる。利用者の拠点と収容局を結ぶ「アクセスネットワーク」、都市内で収容局間などを結ぶ「メトロネットワーク」、メトロネットワークを集約し都市間を結ぶ「バックボーンネットワーク」である。
メトロネットワークやバックボーンネットワークでは、WDM(Wavelength Division Multiplexing:波長分割多重)と呼ぶ光通信技術を使う。波長をずらすことにより、1本の光ファイバーで複数の光信号を伝送する技術だ。
これまでは2つの機器を使う必要があった。電気信号を光信号に変換する「WDM用トランスポンダー」と、波長の異なる光信号を1本の光ファイバーで送れるよう変換する「WDM装置」である。これらをルーターのメトロネットワーク側に接続する。WDM装置は仕様上、同じメーカーのWDM用トランスポンダーにしか対応していない。
新構成のメトロネットワークでは、WDM用トランスポンダーを小型化し「光モジュール」として、ルーターに内蔵できるようにした。こうした構成は「IP(Internet Protocol)と光伝送レイヤーの融合」と呼ばれ、近年注目されている。KDDIによると「通信事業者がメトロネットワークに採用したのは国内初公表」だという。
またWDM装置をオープン化したOLS(Open Line System)に置き換えた。採用したのは富士通の「1FINITY」である。これによりWDM装置と異なるメーカーのWDM用トランスポンダーを使えるようになった。
from "構成" - Google ニュース https://ift.tt/8tw0ar2
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "KDDIが回線網でトランスポンダーを一体化、電力40%削減だけ ... - ITpro"
Post a Comment